
「慢性的な腰痛が続いている」「どんな治療を試しても改善しない」——そんな悩みを抱えていませんか?
実は、腰痛は単なる体の不調ではなく、心の状態とも深く結びついていることが研究で明らかになっています。
特に、うつ病と慢性腰痛の関係は驚くほど深く、脳の働きが影響しているのです。
本記事では、腰痛とうつの関連性を解説し、根本的な改善方法についてご紹介します。
-
長引く腰痛に悩んでいる方
-
どこへ行っても腰痛が改善しない方
-
ストレスやメンタルの影響を受けやすいと感じる方
うつ病と腰痛の共通するメカニズム
慢性腰痛に悩む方の脳を調べたところ、うつ病患者と同じ反応を示していることが分かっています。
その共通点の一つが「前頭葉(DLPFC)の機能低下」です。
前頭葉は、感情をコントロールし、ストレスに対処する役割を持つ部分です。
長期間ストレスが続くと、「扁桃体」という部分が過剰に働き、不安や恐怖といったネガティブな感情が増幅されます。
本来なら前頭葉が扁桃体の暴走を抑えてくれるのですが、機能が低下しているとその働きがうまくいかず、腰痛などの身体的な不調につながるのです。
また、「側坐核」という脳内の報酬系の働きが弱まることで、痛みをコントロールする力も低下します。
その結果、少しの刺激でも強い痛みを感じやすくなり、症状が慢性化しやすくなるのです。
腰痛を根本から改善するためのポイント
腰痛を本質的に改善するためには、以下の3つのポイントが重要になります。
-
扁桃体の過剰な興奮を抑える
ストレスや不安が強いと、痛みを感じやすくなります。
リラックスする時間を意識的に作り、深呼吸や瞑想、好きなことを楽しむ時間を増やしましょう。
-
前頭葉を活性化する習慣を取り入れる
前向きな言葉を使い、楽しいことを考える習慣を身につけることが大切です。
「ワクワクする」「楽しい」「幸せ」といった言葉を意識的に使うことで、脳の働きを良くすることができます。
-
側坐核を刺激して痛みのコントロール力を高める
軽い運動や趣味の時間を持つことで、脳の報酬系が活性化し、痛みの感じ方が変わります。
ウォーキングやストレッチなど、自分に合った運動を日常に取り入れましょう。
・
・
当院では、ただ痛みのある部位にアプローチするだけでなく、脳や神経の働きを考慮した独自の施術を行っています。優しくソフトな施術にもかかわらず、一回の治療で変化を実感できる方が多く、「普通の整骨院とは違う」との声を多数いただいています。
さらに、当院の施術スタッフは全員、柔道整復師・鍼灸師の医療国家資格を持ち、加えて心理カウンセラーの資格も保持。身体だけでなく、心のケアも含めたトータルサポートが可能です。
慢性腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院では、あなたの健康を全力でサポートします!
柔道整復師 東剛士が監修しています

■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報