東大阪の整体・整骨院|若江岩田駅・八戸ノ里駅・長瀬駅徒歩2分

慢性腰痛でお困りの方へ

このようなお悩みはありませんか?

・動かすと腰が痛くなる

・腰痛がずっと長引いている

・原因が分からない

・他院で治療したが改善しなかった

慢性腰痛でお悩みの方へ

慢性腰痛とは
慢性腰痛は、腰部に痛みが生じてから3ヶ月以上続く状態を指します。(国際疼痛学会(IASP)の基準)発症から1ヶ月以内を急性腰痛、1~3ヶ月を亜急性腰痛と分類されます(※1)。慢性腰痛は「国民病」とも呼ばれ、多くの人々がこの問題に悩まされています。

国民病としての慢性腰痛

日本では、慢性腰痛を抱える人は約3000万人に上ると推計されています。これは、成人の約4人に1人が腰痛を経験していることを意味します。さらに、厚生労働省の調査によると、腰痛は男性では最も多い症状であり、女性では肩こりに次いで2位となっています(※2)。

慢性腰痛は、医療費の増加だけでなく、仕事にも支障をきたすことが問題となっています。経済的な損失は、年間約3兆円に達するとされています。

また、生活の質が低下するため、日常生活における活動を制限し、趣味やレジャーを楽しむことを難しくします。これにより、精神的なストレスや不安が増加し、さらなる健康問題を引き起こす可能性があります。

慢性腰痛は、単なる身体的な痛みではなく、社会全体に影響を及ぼす重要な健康問題です。多くの人々がこの問題に直面しており、適切な理解と対策が求められています。

患者数が増え続けている理由

慢性腰痛の原因は

慢性腰痛は、私たちの生活において非常に一般的な問題です。腰痛の生涯有病率は80%以上あり、まさに国民病とも呼ばれるぐらいに誰にでも起こりえる疾患です(※3)正確な知識を身につけて、適切に対処するようにしていきましょう。


1. 構造的な問題

慢性腰痛の原因の一つは、腰椎やその周囲の構造に関連する問題です。以下のような疾患が含まれます。

椎間板ヘルニア
椎間板が突出し、神経を圧迫することで痛みを引き起こします。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される状態です。
椎間板変性
背骨の間が狭くなるなど、背骨が変形している状態です。

ここで大事なことは、近年の研究結果から、ヘルニアをはじめとした背骨の構造異常は、健康な人にも普通に見つかることが分かってきています。画像検査で背骨の異常が見つかっても、それが原因でないことも多いので、不安や恐怖心を持たないことも大切です。

2. 内臓疾患

腰痛は、内臓の病気が原因であることもあります。例えば、腎臓や膵臓の疾患、消化器系の問題が腰痛を引き起こすことがあります。これらの病気は、腰の周囲にある神経を刺激することで痛みを感じさせることがあります。ただし、確率的には極まれですので、腰痛だからといって焦る必要はありません。

3. 心理的要因

慢性腰痛は、心理的な要因とも深く関わっています。ストレスや不安、うつ病などが痛みを悪化させることが知られています。痛みが続くことで、脳の痛みを抑える機能が低下し、痛みを感じやすくなることがあります。家庭や家族の問題、人間関係や労働条件なども腰痛を発症させる要因として注目されています。

4. 生活習慣

日常生活の中での姿勢や運動不足も、慢性腰痛の原因となります。長時間同じ姿勢でいることや、運動不足は筋肉を硬くし、腰に負担をかけることがあります。

5. まとめ

慢性腰痛は、さまざまな要因が複雑に絡み合って発生します。構造的な問題から内臓疾患、心理的要因、生活習慣、遺伝的要因まで、多岐にわたる原因が考えられます。腰痛に悩んでいる方は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

心理社会的要因イエローフラッグとは

脳と心と腰痛の関係とは

イエローフラッグとは?

「イエローフラッグ」とは、慢性腰痛のリスクを示す心理社会的要因を指します。具体的には、以下のような要因が含まれます。

ストレス
仕事や家庭などでの人間関係からくるストレスは、痛みの感覚を増幅させることがあります。
恐怖回避行動
痛みを恐れるあまり、日常生活の活動を避けることが、逆に痛みを悪化させることがあります。
うつ状態や不安感
これらの心理的状態は、痛みの知覚に影響を与え、慢性化を促進することが知られています。

イエローフラッグは、慢性腰痛が単なる身体的な問題ではなく、心理的な側面も含む複雑な症状であることを示しています。心理的な影響は、前頭前野(DLPFC)など脳の働きに問題を起こすことが知られており、これにより、治療には心理的アプローチが必要であることが強調されています。

心理社会的要因の影響

慢性腰痛の患者の多くは、特に変わったことをしていなくても痛みを訴えます。また、検査で異常がないこともよくある特徴の一つです。これは、心理社会的要因が痛みの発生や持続に深く関与しているためです。例えば、仕事に対する満足度が低い、社会的なサポートが不足している、対人関係のトラブル、イベントを控えている、または過去のトラウマが影響している場合、腰痛が慢性化するリスクが高まります。

背骨の異常と腰痛の関係

背骨や骨盤の異常は関係ない

健常者にも見られる身体的要因

腰痛の原因として、椎間板ヘルニアや変形性腰椎症などの身体的な問題が挙げられますが、これらは必ずしも痛みを引き起こすわけではありません。実際、健常者でもこれらの変化が見られることが多く、痛みがない場合もあります。背骨の変形は誰にでもがあるが、腰痛が発症するかは心理的なストレスが影響するという研究もあります(※4)。腰痛の診断には、「骨」の異常だけでなく、「筋肉」などの軟部組織、「心」や「環境」などの内面や背景にもも考慮する必要があります。


骨盤や背骨の歪みについて

整骨院などでよく指摘される骨盤や背骨の歪みについても、注意が必要です。これらの歪みが腰痛の直接的な原因であるという考え方は、必ずしも正確ではありません。多くの研究では、骨盤や背骨の軽微な歪みが腰痛に直接的な影響を与えることは少ないとされています。むしろ、筋力の低下や柔軟性の不足、心理的なストレスが腰痛の発症に寄与することが多いのです。

まとめ

慢性腰痛は、身体的な要因だけでなく、心理社会的要因が大きく関与する複雑な症状です。イエローフラッグの概念を理解し、心理的な側面にも目を向けることで、より効果的な治療が可能になります。

東大阪市にある、ひがし整骨院/八戸ノ里ここから整骨院/長瀬ここから整骨院、大阪市天王寺区にある、四天王寺桃谷ここから整骨院では、このような背景を理解した上で、腰の不調でお悩みの方を健康な状態に導くお手伝いをさせていただいています。

悪い思い込み(ノーシーボ効果)

ノーシーボ効果とは


「なぜ腰の痛みが治らないのだろう?」
「レントゲンで〇〇と診断された」
「神経が圧迫されているらしい」

このように、体の不調が長かったり、医療機関で診断を受けたりすると、多くの人は否定的な考えに陥りやすくなります。

「本当に治るのかな?」
→不安感

「動きのが怖い…」→恐怖心

「どうせ治らない」→諦めの気持ち

「私は腰痛持ちだから」→脳の記憶化

これらの否定的な思い込みは、脳が反応して、実際に体に不調を感じることがあります。この現象を「ノーシーボ効果(Nocebo Effect)」と呼びます。ノーシーボ効果は、患者さん自身の回復力を著しく低下させてしまいます。

科学的な研究では、ストレスやネガティブな感情を持つ人は、脳の前頭前野(特に背外側前頭前野:DLPFC)や側坐核といった部分の働きが低下していることがわかっています。これらの部位は、痛みを鎮めたり、体の不調を抑えたりする役割を担っています。この働きが低下すると、痛みが強く感じられたり、不調が治りにくくなったりするのです。

このように、心の状態は痛みや体の不調に大きく影響を与えます。こちらも目を向けることが重要です。

整骨院も先生の数も増えてるのに…

増え続ける患者数と医療費

整骨院や医療施設の増加と患者数の増加問題

現在、日本には整骨院の数がコンビニを超えているほど増えており、整形外科や整体院も年々増加しています。SNSでは、治療実績や実績をアピールする先生も増えています。にもかかわらず、患者数や医療費は、高齢化社会だけでは説明できないほど増え続けています。(※5)

メディカライゼーションの話

その背景には、科学的根拠が欠如している説明や検査、自然治癒に逆らうような施術が行われている現状があります。例えば、必要以上に不安を煽り、「私は体が悪いんだ」と思いこませて治療をすることです。これは「メディカライゼーション」と呼ばれ、本来は健康な人までも、治療の対象にしていることが問題視されています。

エビデンスとアートを統合した治療

私たちは、科学的根拠を土台にしながらも伝統的な技術(アート)を取り入れた治療が最適解だと考えています。腰の痛みや体の不調でお困りの方は、ぜひご相談ください。東大阪市にあるひがし整骨院、八戸ノ里ここから整骨院、長瀬ここから整骨院、大阪市天王寺区ある四天王寺桃谷ここから整骨院では、腰痛などのお悩みでお困りの方が来院されています。1人1人に合った最適な治療法を考え、健康回復の健康のお手伝いをさせていただきます。

5)国民生活基礎調査2022年

長引いている腰痛の施術法

心と体の両面から治療している

東大阪市と大阪市で体の不調でお悩みの方へ

「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、「心と体の健康を通して世のため人のために貢献する」という理念のもと、心と体両面を大切に考えた施術を行っています。

初めて整骨院に行くときは、「どんな先生が対応してくれるんだろう?」「痛みがある施術は怖いな…」と不安を感じているかもしれません。そのため、親切な接遇はもちろん、わかりやすい説明を心がけることで、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。

心が大切だからこそ説明と対話に力を入れている



「なぜ痛いのか?」その原因をわかりやすく説明

「なぜ痛むのか?」
 「なぜ治らないのか?」
「どうすれば良くなるのか?」

これらの疑問に対して、私たちは最新の医学的根拠(エビデンス)に基づいて、わかりやすく説明し、効果的な施術で健康回復をサポートします。

普通の整骨院とちょっと違う治療

根本から変わる感覚を体験してみませんか?

「え?痛みがマシになった!」 「本当にこれだけで楽になるなんて…びっくりしました!」 長引く痛みや不調でお悩みの方から、初めて施術を受けた際に大変驚きの声をいただいております。その場で変化を実感できる感覚をお届けします。

創業1987年の実績、最新技術との融合

「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」は、1987年の創業以来、伝統的な施術(アート)と最新の考え(エビデンス)をバランスよく取り入れています。1人1人に合わせた施術で、患者様の健康回復をお手伝いさせていただきました。 小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年齢層の方々に安心して受けていただける、安全な施術です。

腰痛や肩こり、頭痛など、長引く不調は放っておいても改善していきません。

まずは一度、私たちにご相談ください。 東大阪市と大阪市にある「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」が、あなたの健康回復を全力でサポートします!

施術内容

交通事故による腰の痛み

交通事故後の施術はお任せ

東大阪市で交通事故治療をお探しの方へ

交通事故によるケガは、むち打ち症や頚椎症、頭痛だけでなく、腰の痛みや下肢のしびれなど様々な症状が現れることがあります。適切な対応が重要です。

東大阪市と大阪市天王寺区の「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、交通事故によるケガや不調の専門施術を行っています。 経験豊富なスタッフが、それなりの症状に合わせた最適な施術プランを提供し、健康回復まで丁寧にサポートします。 

自賠責保険対応で、窓口負担は原則無料

交通事故が原因のケガについては、窓口負担が原則無料で施術を受けていただけます。

自賠責保険の適用条件や手続きがわからない場合でもご安心ください。保険の申請方法や必要な書類について、スタッフがわかりやすくサポートいたします。ご不明な点や心配な事がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいください。

当院が選ばれる理由

■交通事故治療の豊富な実績
多くの交通事故患者様をサポートしてきた経験があります。症状に合わせた正しい施術を提供します。

■最新の施術技術を導入する
最新の医学的根拠(エビデンス)に基づいた施術法を採用し、症状の改善を目指します。

■保険手続きも安心サポート
初めての方でも安心できるよう、自賠責保険の手続きや申請をしっかりサポートします。

■通いやすい立地と営業時間
東大阪市内と大阪市で院を展開しており、夜は20時まで営業しているため、お仕事や学校の帰りにも通いやすい環境を整えております。


交通事故治療は自賠責保険適応で0円

Q&A

Q&A


Q.治療時間はどれくらいですか?

A:初回はお体の状態をしっかりと確認しながら丁寧に施術を行っておりますので、60~90分程度お時間をいただきます。
2回目以降は、症状や施術内容により異なりますが、15~30分程度の治療時間となります。
また、予約制のため、待ち時間がほとんどありませんのでご安心してご来院ください。

Q.どんな先生が施術を行いますか?

A:医療国家資格を取得した経験豊富な先生が施術を担当します。技術向上や接遇力を高める勉強会や、情報を共有する症例カンファレンスを行い、施術者の質の向上に取り組んでいます。

Q.自分の症状も治療できますか?

A:根本原因にアプローチする治療を行っており、多くの症状に対応可能です。また、必要に応じて他の医療機関をご紹介することも可能です。お気軽にご相談ください。

Q.女性の先生に診てもらえることはできますか?

A:はい、可能です。八戸ノ里ここから整骨院には女性の先生がおられます。
ご予約の際に「女性の先生を希望します」とお伝えいただければ、対応させていただきます。

Q.通院は何回ぐらい行くものですか?

A:通院の頻度や期間は、患者様のお体の状態や施術の効果により異なります。
一般的に、急な症状の場合は短期に詰めて、長引く症状の場合は、回数を減らして長期視点で通院することが多いです。患者様とご相談しながら、無理のない最適な通院計画をご提案しますのでご安心ください。

Q.初めて整骨院に行くので不安です…

A:初めての方にもリラックスしていただけるよう、親切・丁寧な接遇を心がけています。不安な点があれば、何でもお気軽にご相談ください。


Q.整骨院と整体の違いは何ですか?

A:整体院との大きな違いは資格の有無です。整骨院は、国家資格を持つ専門の施術者が患者様のお悩みに応じた最適な施術を提供いたします。

Q.駐車場はありますか?

A:はい、専用の駐車場、または近隣のパーキングに割引で駐車することができます。お車でお越しの際も安心してご来院いただけます。詳しくはこちら

Q.予約なしでも行けますか?

A:予約優先制になります。事前にご予約いただくとスムーズにご案内できます。なお、空きがあれば当日予約や飛び込みのご来院にも対応可能です。お問い合わせください。

Q.子ども連れでも大丈夫ですか?

A:もちろん大丈夫です!お子様連れの患者様もたくさんいらっしゃいます。施術ルームはカーテンで仕切った半個室になりますので、一緒に部屋に入り、安心して施術を受けていただけます。


患者様には寄り添い、安心して通っていただける環境を整えております。
まずはお気軽にお問い合わせやご予約をお待ちしております!


ご予約の流れ
LINE簡単予約
電話予約の流れ
若江岩田ひがし整骨院
八戸ノ里ここから整骨院
長瀬ここから整骨院
四天王寺桃谷ここから整骨院
初めての治療の流れ

予約
予約

当院は予約制になっています。
お電話かLINE(推奨)でご予約をお願いいたします。

問診
問診

受付で「予約していた○○です」とお伝えしていただくとスムーズです。
先生から詳しくお悩みを問診させていただきます。
検査
検査

筋肉・関節・バランスなど、不調の原因を特定していきます。
検査は施術以上に大切になります。
説明
説明

なぜ痛いのか?
なぜ治らないのか?
どうすれば良くなるのか?
イラスト等を用いて詳しく説明いたします。
施術
施術

小さなお子様からご高齢の方まで受けていただける施術法です。普通の整骨院とはちょっと違います。ぜひ一度体験してみて下さい。
再検査

施術前後の変化を確認します。 即効性のある技術のため、多くの方が施術後に「え?なんで?」と驚かれています。

施術後の再検査
計画

自宅でのセルフケアや痛みに役立つ知識などをお伝えした後、今後の通院プランを決めていきます。

今後の通院計画を説明
会計

施術に関する資料をお渡しします。最後にお会計をして終了です。

会計をして終了
お大事に!

親切丁寧な接遇でお迎えいたします。お気軽に、ご予約お問合せくださいませ。


各院へのお問合せ

ひがし整骨院/ここから整骨院グループの集合写真
ⓒ2019 ひがし整骨院/ここから整骨院グループ|プライバシーポリシー