
慢性腰痛に悩んでいる方や、なかなか痛みが改善しない方の中には、「精神的な問題では?」と言われたことがある人がいるかもしれません。
しかし、これは単なる気のせいではなく、科学的に根拠のある話です。
実は、慢性腰痛の方とうつ病の方の脳を調べると、驚くほど似た反応を示していることが分かっています。
では、なぜ慢性的な痛みとうつが関係しているのでしょうか?
この記事では、そのメカニズムと改善策について詳しく解説していきます。
-
慢性的な腰痛に悩んでいる方
-
痛みの原因が分からず、不安に感じている方
-
痛みとストレスの関係について知りたい方
慢性腰痛とうつ病は脳の働きが低下している
慢性腰痛の方と、うつ病の方の脳を調べると、ある共通点が見つかっています。
それは「前頭葉(DLPFC)」の機能低下です。
前頭葉(DLPFC)の役割とは?
前頭葉は、思考や感情のコントロールを担う重要な部分です。
ここが正常に働いていると、不安や恐怖、怒りなどの感情をコントロールできます。
しかし、前頭葉の働きが低下すると、不安や恐怖心が強まり、「扁桃体」と呼ばれる脳の部分が過剰に働いてしまいます。
扁桃体は「危険を察知するセンサー」のような役割を持ち、ストレスや不安を増幅させる原因となります。
つまり、慢性的な痛みを抱えていると、脳がストレスを感じやすくなり、結果的に痛みをより強く感じるようになるのです。
脳内報酬系「側坐核」の機能低下も影響
うつ病の方の脳では、快楽や幸福感を司る「側坐核」の働きが低下していることが分かっています。
この側坐核は、やる気や楽しさを感じるために重要な役割を持っています。
側坐核の働きが低下すると、楽しいと感じることが減り、気分が沈みやすくなります。
すると、痛みが増幅され、ますます辛い状態に陥ってしまうのです。
慢性腰痛とうつを改善する方法
痛みを軽減し、心も健康にするためには、以下の3つの方法が有効です。
1. 前頭葉を活性化させる
前頭葉の働きを高めるためには、ポジティブな感情を意識的に増やすことが重要です。
-
毎日「楽しかったこと」を3つ書き出す
-
笑顔を意識する
-
新しいことにチャレンジする(学習や趣味など)
2. 側坐核を刺激する
側坐核の働きを高めるには、「報酬」を感じることが大切です。
-
達成感を得られる活動をする(小さな目標を達成する)
-
好きな音楽を聴く
-
感動する映画や本に触れる
3. 痛みとストレスを解消する整体施術
東大阪市ひがし整骨院、八戸ノ里ここから整骨院、長瀬ここから整骨院、大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院では、痛みの根本改善を目指した施術を行っています。
-
ソフトな施術で神経の働きを整える
-
身体と心のバランスを調整し、ストレスを軽減
-
その場で変化を感じられる施術
痛みが改善することで、ストレスも軽減され、脳の機能も回復しやすくなります。
-
慢性腰痛とうつ病は、前頭葉や側坐核の機能低下が共通の原因
-
ポジティブな感情を意識することで、痛みの改善につながる
-
整体施術を活用して、身体のバランスを整えよう
東大阪市ひがし整骨院、八戸ノ里ここから整骨院、長瀬ここから整骨院、大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院では、単なる痛みの緩和ではなく、根本的な改善を目指しています。
慢性腰痛やストレスによる不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体と心の健康をサポートするお手伝いをさせていただきます!
柔道整復師 東剛士が監修しています

■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報