
「首をボキボキ鳴らすとスッキリする」と感じていませんか?
実は、その行為が大きな健康リスクを伴うことをご存知でしょうか。
特に首は神経が集中しているため、誤った刺激によって深刻な後遺症や命に関わるトラブルを引き起こす可能性があります。
本記事では、首を鳴らすことで起こる危険性と安全に体の不調を改善する方法について解説します。
-
首をポキポキ鳴らす癖がある方
-
肩こりや首の痛みに悩んでいる方
-
健康的な身体のケア方法を知りたい方
なぜ「ボキッ!」と音が鳴るのか?
首や指を鳴らすときに生じる「ボキッ!」という音は、「キャビテーション現象」と呼ばれるものです。
これは、関節内の関節液に溶け込んでいる気体が急激に気化することで発生します。
ただし、この音とともに関節に強い衝撃が加わります。
その衝撃は1トンもの力に相当すると言われており、繰り返すことで関節の変形(骨棘の形成)や老化を早める原因となるのです。
さらに、首には多くの神経や血管が集中しています。
そのため、誤った動きが脳卒中や神経障害を引き起こす可能性もあるのです。
首を鳴らすことで起こる危険な症状
首を頻繁に鳴らすことが習慣化すると、次のような症状が現れることがあります。
-
手足のしびれや脱力
-
首の関節がズレることで神経・血管を圧迫し、手足にしびれや脱力感を引き起こすことがあります。
-
-
耳鳴り・めまい・頭痛
-
首には重要な血管が通っており、強い刺激が加わると血流が悪化し、耳鳴りやめまい、頭痛を引き起こすことがあります。
-
-
脳卒中のリスク
-
イギリスのブルネル大学リハビリテーション研究センターの医師によると、首を頻繁に鳴らすことで頸椎動脈の粘膜が損傷し、最悪の場合、脳卒中につながる可能性があると報告されています。
-
安全に首や肩の不調を解消する方法
ボキボキ鳴らさなくても、首や肩の不調を改善する方法はあります。
-
ストレッチで筋肉を緩める
-
首を無理に捻らず、肩や肩甲骨を動かすストレッチを取り入れることで、負担を減らすことができます。
-
-
姿勢を整える
-
猫背や前かがみの姿勢が首や肩の負担を増やす原因です。意識して正しい姿勢をキープすることが大切です。
-
-
プロの施術を受ける
-
自分で無理に鳴らすのではなく、専門的な知識を持つ整骨院で適切な施術を受けることで、痛みや違和感を根本から改善することが可能です。
-
-
首をボキボキ鳴らすのはキャビテーション現象によるものだが、関節に大きな負担がかかる。
-
頻繁に鳴らすと血管を圧迫し、しびれや脳卒中のリスクを高める可能性がある。
-
ストレッチや姿勢の改善、整骨院での施術で安全に不調を改善できる。
当院(東大阪市ひがし整骨院・八戸ノ里ここから整骨院・長瀬ここから整骨院・大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院)では、
患者様の体の状態を丁寧にカウンセリングし、無理のない施術で根本から改善を目指します。
✅ その場で変化を実感できる施術
✅ 脳や神経にアプローチする独自の治療法
✅ 国家資格を持つ施術者による安心のケア
ボキボキ鳴らさなくても、身体は楽になります。長年の首や肩の悩みをお持ちの方は、ぜひ当院へご相談ください!
柔道整復師 東剛士が監修しています

■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報