
腰痛は日本人の多くが一度は経験する身近な症状です。
しかし、すべての腰痛が同じ原因で起こるわけではなく、5つのタイプに分類されます。
この記事では、腰痛の種類ごとの特徴と原因を詳しく解説し、それぞれに適した対策をご紹介します。
・腰痛が長引いていて原因がわからない方
・再発を防ぎたい方
・整骨院や病院での治療を検討している方
腰痛の5つの分類
腰痛は、大きく5つのタイプに分けられます。それぞれの特徴を知ることで、正しい対処ができるようになります。
①【レッドフラッグ(危険な腰痛)】
全腰痛の1~5%に該当し、重大な疾患が隠れている可能性がある腰痛です。
このタイプの腰痛は、放置せずにすぐに医療機関を受診することが重要です。
レッドフラッグの主な原因 ・がんの骨転移(特に中高年層は注意が必要) ・骨折(転倒や事故後に発症することが多い) ・感染症(脊椎炎や椎間板炎など) ・大動脈瘤(突発的で激しい痛みを伴う) ・馬尾症候群(排尿・排便障害や下肢の麻痺を引き起こす)
レッドフラッグの症状 ・安静にしていても痛みが改善しない、または悪化する ・夜間に痛みが強まり、睡眠が妨げられる ・発熱や体重減少が伴う ・手足のしびれや筋力低下がある ・排尿・排便に異常を感じる
レッドフラッグの対策
このタイプの腰痛は、自己判断での対処が難しく、整骨院や自宅でのケアでは改善しません。
上記の症状がある場合は、すぐに病院で診察を受けることが大切です。
②【グリーンライト(自然に治る腰痛)】
全腰痛の95~99%を占める、比較的軽度の腰痛です。
運動不足、筋肉疲労が主な原因で、6週間以内に自然回復するケースが多いのが特徴です。
③【イエローフラッグ(心理的要因が関係する腰痛)】
ストレス、不安、恐怖心が関係する腰痛です。
「この腰痛が治らなかったらどうしよう…」といった心理的負担が、痛みを長引かせる要因になります。
④【ブルーフラッグ(職場のストレスによる腰痛)】
職場環境が影響して起こる腰痛です。
仕事の負担が大きい、職場の人間関係が悪い、仕事に対する満足度が低いなどが要因となります。
⑤【ブラックフラッグ(社会的要因が関係する腰痛)】
家庭や社会環境によるストレスが原因で発症する腰痛です。
家族との関係が悪い、孤独感が強い、職場や医師との意見の食い違いなどが影響します。
腰痛に関する誤解と正しい知識
腰痛に関して、未だに広まっている誤った情報があります。 以下のような「間違った常識」にとらわれていませんか?
・重いものを持ったから腰痛になった
・姿勢が悪いから腰痛になる
・骨盤の歪みが原因
・安静にしないと治らない
実際には、これらの要因だけが腰痛の原因ではなく、むしろ過度に気にしすぎることでイエローフラッグが作動し、痛みが慢性化することがあります。
腰痛の正しい対策と整骨院でできること
腰痛を予防・改善するために、以下の対策を実践しましょう。
①【適度な運動】
・軽いストレッチやウォーキング
・無理のない範囲での筋トレ
・長時間同じ姿勢を続けない
②【正しい生活習慣】
・睡眠をしっかりとる
・ストレスをためない
・バランスの良い食事を心がける
・腰痛は5つの分類に分けられ、それぞれ異なる原因がある。
・多くの腰痛は6週間以内に自然回復するが、心理的・社会的要因で慢性化することがある。
・腰痛の改善には、適度な運動、正しい生活習慣、専門家による施術が重要。
「腰痛が長引いている」「何をしても良くならない」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。 東大阪市ひがし整骨院、八戸ノ里ここから整骨院、長瀬ここから整骨院、大阪市天王寺区四天王寺桃谷ここから整骨院では、 患者さん一人ひとりに合わせた施術で、つらい腰痛を根本から改善します。
どこに行っても治らなかった腰痛も、違ったアプローチで改善できる可能性があります。 まずは、お気軽にご相談ください!
柔道整復師 東剛士が監修しています

■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報