「腰が痛いのは骨盤が歪んでいるから」「背骨がズレているから」こんな風に聞いたことはありませんか?
多くの人が、腰痛の原因を「体の歪み」だと考えています。しかし、実はこの考え方は、医学的には根拠が薄いことがわかっています。
この記事では、腰痛の原因が本当に「歪み」にあるのか、最新の医学的見地から詳しく解説していきます。
また、腰痛と上手に付き合っていくためのヒントもご紹介します。
・長引く腰痛をお持ちの方
なぜ「歪み」が原因だと考えられてきたのか?
「歪み」が腰痛の原因だと考えられてきた背景には、いくつかの理由が考えられます。
- **視覚的なイメージ:**
レントゲン写真などで骨格を見ると、人によって多少の形状の違いがあるように見えるため、これが痛みを引き起こす原因だと直感的に考えてしまう。
- **施術者の経験則:**
長年の経験から、ある特定の部位を調整することで痛みが改善したように感じるケースがあり、それが「歪み」が原因だという考えを強化してしまう。
- **情報過多:**
インターネットや書籍など、様々な情報源から「歪み」が原因という情報が氾濫しており、それが一般的に広まってしまった。
最新の医学研究が明らかにする真実
しかし、最新の医学研究では、「歪み」が腰痛の直接的な原因であるという明確な証拠は見つかっていません。
- **レントゲン写真だけでは判断できない:**
レントゲン写真では、骨の形状や位置関係しかわかりません。
筋肉や神経の状態、生活習慣など、他の多くの要因が腰痛に影響を与えている可能性があります。
- **痛みを感じやすい人と感じにくい人がいる:**
同じような「歪み」があっても、痛みを感じる人と感じない人がいます。
これは、痛みの感じ方には個人差があることを示しています。
-
「歪み」を治しても痛みが改善しないケースも
「歪み」を矯正する施術を受けたにも関わらず、痛みが改善しないケースも少なくありません。
腰痛の原因は?
では、腰痛の原因は何なのでしょうか?
腰痛の原因は非常に複雑で、まだ完全に解明されていません。しかし、以下の要因が考えられています。
- **筋肉の緊張:**長時間のデスクワークや運動不足などにより、腰周りの筋肉が緊張し、痛みを引き起こす。
- **生活習慣:**姿勢が悪い、重いものを持ち上げる、ストレスが強いなど、生活習慣も腰痛に大きく影響する。
腰痛と上手に付き合っていくために
「歪み」を気にしすぎると、かえって痛みを悪化させてしまう可能性があります。
大切なのは、自分の体を大切にし、無理のない範囲で生活することです。
- **規則正しい生活:**睡眠をしっかりとる、バランスの取れた食事をする、適度な運動をするなど、規則正しい生活を送ることが大切です。
- **姿勢に気を付ける:**猫背や反り腰など、悪い姿勢は腰に負担をかけます。正しい姿勢を心がけましょう。
- **ストレッチや軽い運動:**腰周りの筋肉を柔軟にすることで、痛みを予防することができます。
- **専門家のアドバイス:**症状が続く場合は、整形外科医や理学療法士などの専門家に相談しましょう。
東大阪市・大阪市天王寺区にあるここから整骨院グループでは、患者様の状態を詳しくヒアリングし、一人ひとりに合わせた施術を行います。
「その場で身体の変化を実感できる」「普通の整骨院とは治療法が違う」「説明と対話に力を入れている」
など、多くの患者様からご好評いただいています。
- **根本原因から改善:**痛みを一時的に抑えるのではなく、根本的な原因から改善を目指します。
- **ソフトな施術:**痛みを伴う施術は行いません。
- **患者様とのコミュニケーション:**患者様とのコミュニケーションを大切にし、安心して施術を受けていただけるよう努めています。
腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
柔道整復師 東剛士が監修しています
■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報