
「やらなきゃいけないのは分かってるけど、続けられない」
そんなふうに思ったことはありませんか?
健康や回復を目指すとき、整骨院や病院、メディアなどから多くのアドバイスを受ける機会があります。
「毎日運動をしましょう」「気持ちを前向きに持ちましょう」「楽しいことを取り入れてください」など、
一見シンプルなことに感じられますが、実践しようとすると意外と難しい。
その理由は、もしかしたら“完璧主義”にあるかもしれません。
この記事では、0.1%の一歩を踏み出すことの大切さと、私たちが提案する続けられる健康習慣についてご紹介します。
-
健康のために行動したいのに、最初の一歩が踏み出せない方
-
アドバイスを受けても「自分には無理」と思ってしまう方
-
完璧にできないと不安になり、自分を責めてしまいがちな方
やる前から「無理かも」と感じてしまう心理とは
「なるほど、体に良さそう。やったほうがいいよね」
そう思いながらも、「でも私には無理かも…」「忙しくて続けられそうにない」と感じた経験はありませんか?
このような思考の背景には、「100%やらなければ意味がない」という“完璧主義”が潜んでいることがあります。
たとえば、「30分歩くといい」と言われたら「30分できない日はやらない」になってしまう。 でも本来は、1分歩けたらそれで立派な成果です。
完璧を目指しすぎるあまり、最初の一歩を踏み出せなくなる。 それは回復のチャンスを自分で減らしてしまっていることになるのです。
「ちょっとでもOK」の考え方がカギになる
当院の治療では、筋肉や関節だけでなく、脳や神経の働きにも着目しています。
「やらなきゃ」と強く思えば思うほど、脳はストレスを感じてしまい行動が億劫になります。
しかし、「ちょっとだけやってみよう」「1%でもOK」と考えると、脳はそれをポジティブに捉え、行動しやすくなります。
たとえば
-
「ウォーキングがいい」と言われたら、1分だけ玄関を出て歩いてみる
-
「楽しいことをして」と言われたら、朝の支度前に好きな音楽を1曲聴いてみる
それだけでも、脳は“やった”という達成感を覚え、続けるモチベーションにつながります。
当院ではこうした「脳の反応」を意識した指導も行い、患者様が無理なく続けられるようサポートしています。
-
「できない」のではなく「やりすぎようとしている」だけの場合が多い。
-
行動のハードルをぐっと下げることで、脳も心も動きやすくなる。
-
完璧を目指すより「ちょっとだけやる」方が、継続しやすく結果も出やすい。
ひがし整骨院・八戸ノ里ここから整骨院・長瀬ここから整骨院・四天王寺桃谷ここから整骨院では、
-
優しく丁寧なカウンセリング
-
脳・神経に働きかける独自の施術
-
国家資格+心理カウンセラーのダブル資格を持つスタッフによる対応
-
説明と納得を大切にする対話中心の治療
-
「体感できる変化」をその場で実感できるケア
をご提供しています。
「完璧じゃなくていい」そんな気持ちを持てたら、体も心も、もっとラクになります。
まずは今日から、あなたの“0.1”を一緒に見つけていきましょう。
柔道整復師 東剛士が監修しています

■東大阪市
ひがし整骨院
℡072-964-5355
大阪府東大阪市岩田町4-16-15ルシャンヌ1階
近鉄奈良線若江岩田駅徒歩2分
■東大阪市
八戸ノ里ここから整骨院
℡06-6730-7555
大阪府東大阪市下小阪5-1-16シャルマンヴァンベール1階
近鉄奈良線八戸ノ里駅徒歩2分
■東大阪市
長瀬ここから整骨院
℡06-7171-5884
大阪府東大阪市菱屋西1-23-34メゾン恵比寿1階
近鉄大阪線長瀬駅徒歩1分
■大阪市天王寺区
四天王寺桃谷ここから整骨院
tel06-6718-5855
大阪府大阪市天王寺区真法院町1-1真法院町1番ビル
JR環状線桃谷駅徒歩7分
-
医療健康情報