
【交通事故のあとから、体の調子が戻らない】ことでお悩みではありませんか?
-
追突事故から首や肩こりがずっと続いている
-
腰痛やしびれが残っていて、長時間座っていられない
-
病院でレントゲンやMRIを撮って「異常なし」と言われたのに、痛みはそのまま
このようなご相談は、東大阪市の整骨院にはとても多く寄せられます。
若江岩田・八戸ノ里・長瀬といったエリアは車での移動も多く、交通事故に巻き込まれるリスクもゼロではありません。
「時間がたてば自然に良くなるだろう」
「仕事や家のことを優先しないといけないから、自分の体は後回しで仕方ない」
そう考えている間にも、実は首や腰の痛み・肩こり・自律神経の乱れが“慢性化”していく危険があります。
-
痛みの情報が脳に強く刻み込まれて、ちょっとした刺激でも痛く感じる
-
筋肉がこわばり、姿勢が崩れ、腰痛・肩こり・頭痛が日常の一部になってしまう
-
眠りが浅い・だるさ・気圧の変化で悪化するなど、自律神経の不調が重なってくる
一方で、事故後のケアを適切なタイミングで始めることで、
「もうこのまま付き合っていくしかない」と思っていた痛みが軽くなり、
“事故前の自分らしさ”に近づいていく方もたくさんおられます。
「骨盤矯正で治らなかった方」
「マッサージで治らなかった方」
でも、原因のとらえ方を変え、神経・筋肉・心の状態をまとめて整えることで、まだ改善の余地は残されています。
このブログでは、
-
交通事故後の痛み・不調がなぜ長引くのか
-
なぜ検査で異常がなくてもつらいのか
-
整骨院ではどのように改善を目指していくのか
を、専門用語をできるだけ使わずにお伝えしていきます。
東大阪市で交通事故後の首・肩こり・腰痛・自律神経の乱れに悩んでいる方が、
少しでも「安心」と「希望」を持てるきっかけになればうれしいです。
交通事故から数週間〜数か月たっても、首・肩・腰の違和感や痛みがスッキリしない
病院では「異常なし」「様子を見ましょう」と言われ、湿布や薬だけで不安が残っている
整体やマッサージ、骨盤矯正にも行ってみたが、その場だけで楽になり、根本的には変わらないと感じている
なぜ交通事故後の痛みや不調は長引くのか?
なぜ、検査で「異常なし」でもつらいのか?
「検査結果は問題ないと言われたのに、実際は首も腰も痛いまま…」
このギャップに戸惑っている方は少なくありません。
レントゲンやMRIは、主に骨や椎間板など“形の変化”を見る検査です。
ところが、交通事故でダメージを受けるのは、骨だけではありません。
-
首・背中・腰まわりの細かな筋肉や靭帯
-
関節の動きの滑らかさ
-
神経の過敏さや、自律神経の乱れ
-
事故体験による精神的なストレス
こうした部分の不調は、画像には映らず、数値にも出にくいことがあります。
つまり、「異常なし=原因ゼロ」ではなく、
「画像に写るレベルの大きなケガはない」という意味であることが多いのです。
なぜ、時間がたってから痛みが強くなるのか?
「事故直後はそこまで痛くなかったのに、数日たってから首が回らなくなった」
「数週間してから腰痛や頭痛、肩こりが出てきた」
これは、交通事故後によくみられる特徴です。
事故直後は、体が危険から身を守るために“緊急モード”になっています。
アドレナリンなどのホルモンが分泌され、一時的に痛みを感じにくくなっていることも多いです。
しかし、
-
緊張が抜けてきたころ
-
仕事に復帰して疲れが溜まり始めたころ
-
雨や気圧の変化などのストレスが加わったとき
に、隠れていた痛みやこわばりが表に出てきます。
首・肩こりや腰痛、自律神経の乱れが「あとから押し寄せてくる」感覚になるのは、このためです。
なぜ、マッサージや骨盤矯正だけでは良くならないことがあるのか?
「どうすれば、このしつこい痛みから解放されるのか?」
そう考えて、整体やマッサージ、骨盤矯正を受けてこられた方も多いと思います。
もちろん、筋肉をゆるめること自体は大切です。
ですが、交通事故後の身体は、神経や脳の「痛みのスイッチ」が入りっぱなしになっていることがよくあります。
-
強い刺激のマッサージを繰り返し受ける
-
無理な力を加えたボキボキする矯正を続ける
このようなケアは、短期的にスッキリしたとしても、
筋肉の防御反応を強くしてしまい、かえってこりや痛みを悪化させることもあります。
「骨盤矯正で治らなかった方」
「マッサージで治らなかった方」
の多くは、筋肉や骨だけでなく、“神経の過敏さ”や“痛みの記憶”までケアできていなかった可能性があります。
なぜ、自律神経まで乱れてしまうのか?
交通事故は、身体の問題だけでは終わりません。
-
事故の瞬間の恐怖やショック
-
車に乗ることへの不安
-
保険会社とのやり取り、今後の生活への心配
こうした精神的なストレスは、自律神経に大きな負担をかけます。
その結果、
-
眠りが浅い
-
だるさが抜けない
-
頭痛やめまいが出やすい
-
息苦しさ、胸の圧迫感
といった症状が、首・肩こりや腰痛と一緒に出てくることがあります。
つまり、交通事故後の不調は、
**「ケガ」+「筋肉・関節のこわばり」+「神経・脳・心のストレス」**が重なり合っている状態と言えます。
整骨院だからできる交通事故後ケアの考え方
ここからは、東大阪市の整骨院として、
交通事故後の不調に対してどのような姿勢で関わっているかをお話しします。
当院グループ(ひがし整骨院/八戸ノ里ここから整骨院/長瀬ここから整骨院)では、
-
ソフトな施術で、その場の変化と安心感を大切にすること
-
神経や自律神経を意識したアプローチで、痛みの感じ方そのものを整えていくこと
-
患者さん一人ひとりの価値観・生活背景を尊重し、無理のない通院プランを一緒に考えること
を大事にしています。
なぜ、最初に「丁寧なヒアリングと検査」が必要なのか?
「どこが悪いのか、自分でもよく分からない」
多くの方が、この状態で来院されます。
そこでまず行うのが、**状況の整理と「見える化」**です。
-
事故の状況(どの方向から、どの程度の衝撃があったのか)
-
現在の症状(痛む場所・タイミング・強さ・日による波)
-
仕事や家事、育児、スポーツなどの日常生活の様子
これらを丁寧に伺ったうえで、
-
首・肩・腰の動きや可動域のチェック
-
どの方向に動かすと痛いのか
-
触れたときの筋肉の硬さや、神経の過敏さ
といった検査を行い、身体の状態を一緒に確認していきます。
そのうえで、
-
「あなたの場合、なぜこの痛みが出ているのか」
-
「なぜ放っておくと肩こりや腰痛、自律神経の乱れにつながるのか」
-
「どのようなステップで良くしていけるのか」
を、図や例え話を交えながらお伝えします。
当院には、国家資格(柔道整復師・鍼灸師)を持つスタッフに加え、心理カウンセラー資格を持つスタッフも在籍しています。
身体だけでなく、心の不安にも耳を傾けながら進めていくのが特徴です。
ソフトな整体で、筋肉・関節・神経のバランスを整える
「強く押されたり、ボキボキされるのは怖い」
「事故後の体に、そんな刺激をして大丈夫なのかな…」
こうした不安を抱えている方は、とても多いです。
当院では、強い力で揉みほぐしたり、勢いよくひねる整体は基本的に行いません。
むしろ、身体が安心できる“やさしい刺激”の方が、筋肉や神経にはプラスに働きます。
-
首・肩・腰まわりのこわばりを、ソフトな手技でゆるめていく
-
関節の動きを少しずつ引き出し、動かしやすい状態に近づける
-
神経の通り道をふさがないように、負担のかかっている部分を調整する
このような整体を行うことで、
-
前より首を動かしやすくなる
-
長時間座っていても、腰の重だるさが軽くなる
-
呼吸がしやすくなり、体の力みが抜ける
といった変化を、その日のうちに感じていただけることも多いです。
脳・自律神経へのアプローチで「痛みのスイッチ」を調整する
交通事故後のつらさは、ケガそのものだけでなく、
“脳が痛みを覚えてしまう”ことによっても長引きやすくなります。
-
本来ならそこまで痛くない刺激でも、脳が「危険だ」と判断して強く痛みを出してしまう
-
天気・気圧の変化やストレスで、痛みが一気に悪化する
-
「またあの痛みが出るんじゃないか」と不安になり、症状に意識が集中する
このような状態では、筋肉や関節だけをケアしても、なかなか改善しにくいものです。
そこで当院では、
-
神経の働きを整えるソフトな調整
-
深い呼吸を促し、自律神経の切り替えを助けるアプローチ
-
心理カウンセラー資格を持つスタッフによる、安心を引き出す声かけ
などを組み合わせて、「痛みの感じ方そのもの」を穏やかにしていくことを大切にしています。
「以前はちょっとした痛みでも不安でいっぱいでしたが、通ううちに“あ、今日は少しマシだな”と感じられる日が増えてきました。」
― 50代女性・パート(腰痛・頭痛・倦怠感)
痛みの強さだけでなく、「どれだけ痛みに振り回されなくなるか」も、回復の大事な目安だと考えています。
生活・仕事と両立できる“現実的な”通院プラン
交通事故後のケアでは、ある程度の期間、通院を続けることが必要になります。
とはいえ、現実には「仕事」「家事」「育児」との両立が大きな課題です。
そこで当院では、
-
お仕事の時間帯や通勤ルート
-
お子さんの送り迎えやご家族の予定
-
学校・部活との兼ね合い
などを伺いながら、無理のないペースで通えるプランを一緒に考えます。
「理想を言えば週に○回ですが、今の生活リズムだとこのくらいが現実的ですね」
「その分、自宅でできるセルフケアを組み合わせて補いましょう」
といった形で、**“完璧”ではなく“続けられる最適解”**をご提案します。
これは、当院が「患者さんの価値観に寄り添う治療」を大切にしているからこそです。
何を優先したいのか、どこまでなら頑張れるのかは、一人ひとり違います。
その違いを尊重しながら、できる範囲のベストを一緒に探していきます。
病院・整体・整骨院の違いと、当院の役割
「病院と整骨院、どちらに行けばいいの?」
「整体やマッサージと何が違うの?」
この疑問を持ったままだと、どこに相談すればいいか迷ってしまいますよね。
病院(整形外科など)
-
レントゲンやMRIなどの画像検査ができる
-
骨折・内臓損傷など、命にかかわるケガや病気の有無をチェックできる
-
投薬・手術など、医学的な治療が必要なケースに対応できる
一般的な整体・マッサージ
-
リラックス目的、疲労回復目的のケアが中心
-
強めのもみほぐしやリラクゼーションとしての施術が多い
当院グループの整骨院
-
柔道整復師・鍼灸師などの国家資格者が、筋肉・関節・神経の状態を見極めながら施術を行う
-
交通事故によるむちうちや腰痛などについて、保険制度も踏まえたサポートが可能なケースもある(※詳細は来院時にご説明)
-
ソフトな刺激で、その場の変化と根本改善の両立を目指す
-
心理カウンセラー資格を持つスタッフが、心の不安にも寄り添いながらケアを進める
「骨盤矯正で治らなかった方」
「マッサージで治らなかった方」
が、「最後にここを試してみよう」と来院されることも多くあります。
東大阪市・若江岩田・八戸ノ里・長瀬周辺で、
病院だけ・整体だけではなかなか良くならない交通事故後の症状でお困りの方へ。
整骨院という選択肢も、ぜひ心のどこかに置いておいていただければと思います。
-
交通事故後の首・肩こり・腰痛・自律神経の不調は、骨だけでなく筋肉・神経・精神的ストレスなど複数の要因が重なって長引くものである。
-
強いマッサージや一時的な骨盤矯正だけでは対応しきれない場合があり、ソフトな整体と神経・自律神経へのアプローチを組み合わせた整骨院でのケアが有効である。
-
患者ごとの生活スタイルや価値観に合わせた通院プランを整え、継続的に整骨院でサポートを受けることで、「事故前の自分らしさ」を取り戻していく可能性は十分に残されている。
「この痛み、本当にこのまま一生続く」とあきらめる前に
交通事故後の痛みや不調は、周りからは見えにくく、理解されにくいものです。
それだけに、
-
「気のせいと言われた」
-
「検査で異常がないから、我慢するしかないと言われた」
-
「もう年だから仕方ない、と自分に言い聞かせている」
こんなお気持ちを抱えたまま、日々を過ごしている方も少なくありません。
ですが、今のつらさは、
あなたの責任でも、気の持ちようの問題でもありません。
身体と心の両方に負担がかかった結果として、
首・肩こり・腰痛・自律神経の乱れが続いているだけです。
東大阪エリアにある
-
ひがし整骨院
-
八戸ノ里ここから整骨院
-
長瀬ここから整骨院
では、
-
ソフトな施術でも、その場での変化を感じていただけること
-
脳や神経・自律神経へのアプローチを大切にしていること
-
国家資格(柔整師・鍼灸師)と心理カウンセラー資格を活かし、身体と心の両面からサポートすること
を通して、交通事故後のつらさと向き合っています。
「この痛み、本当にこのまま一生続くのかな…」と不安なまま一人で抱え込まず、
まずは一度、あなたの今の状態を一緒に整理してみませんか?
あなたのペースを大切にしながら、
「今からできる一歩」を一緒に考えていきます。
「整体」「肩こり」「腰痛」「産後」「交通事故」でお悩みの方も、
「骨盤矯正で治らなかった方」「マッサージで治らなかった方」も、
まだできることはきっと残っています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
柔道整復師 東剛士が監修しています
✅整骨院グループ紹介
私たち「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、東大阪市を中心に、
腰痛・自律神経の不調・ぎっくり腰などの根本改善を目的とした施術を行っています。
「痛みの原因がわからない」「どこに行っても治らなかった」
そんなお悩みに対し、丁寧なカウンセリングと専門的な検査をもとに、一人ひとりに合わせた施術/整体をご提供します。

✅各院のご案内

▶若江岩田ひがし整骨院
東大阪市で「腰痛」「ぎっくり腰」「肩こり」に悩む方に根本改善を目指す整骨院。
近鉄奈良線「若江岩田駅」徒歩3分

▶八戸ノ里ここから整骨院
女性も安心、自律神経の乱れ・慢性腰痛に対応した施術でリピート多数。
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」徒歩3分

▶長瀬ここから整骨院
神経へのアプローチで「その場で変化を実感できる」と評判の整骨院。
近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分
✅はじめての方へ
LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。
完全予約制・女性スタッフ在籍・国家資格者による対応で、はじめての方も安心です。
-
交通事故のケガについて

























