
交通事故で最も多いケガのひとつが「むちうち」です。
レントゲンでは異常が見つかりにくいのに、首や肩に違和感が残り、
「天気が悪いと首が重い」
「いつまでも頭痛が続く」
「湿布と薬だけでは良くならない」
と悩む方は多くいらっしゃいます。
東大阪の当院(ひがし整骨院・八戸ノ里ここから整骨院・長瀬ここから整骨院)にも、
「数週間たっても痛みが引かない」「仕事や家事に支障が出てきた」という方が多く来院されます。
むちうちは筋肉の痛みだけでなく、“神経”や“脳の記憶”が深く関わるケガです。
そのため、マッサージや湿布、一般的な骨盤矯正では改善が不十分なこともあります。
しかし、むちうちは適切なアプローチをすれば改善できます。
本記事では「なぜ痛みが長引くのか」「ソフトな施術でも深く効く理由」をわかりやすく解説し、
改善のための道筋をご紹介します。
・事故後のむちうちが長引き、頭痛・肩こり・首の重さが続いている方
・整体やマッサージ、電気治療を受けても変化が感じられない方
・レントゲンやMRIでは異常なしと言われたのに痛みや不調が続く方
なぜむちうちの痛みは長引くのか?
なぜレントゲンに異常が出ないのに痛い?
むちうちは衝撃で首が“しなる”ような動きを強制され起こります。
その結果、
・筋肉や靭帯の微細損傷
・首まわりの神経の興奮
・脳の痛み記憶
・自律神経の乱れ
など、骨以外の部分に問題が起こるためレントゲンには映りません。
痛みの原因が画像に写らないため、
「異常なしだから大丈夫」と思ってしまい、
その間に悪化してしまうケースも少なくありません。
なぜ症状が数日後〜数週間後に出るのか?
事故直後は興奮状態で痛みに気づきにくいことがあります。
脳が“守りモード”になり adrenaline(アドレナリン)が出るためです。
しかし時間が経つと……
・筋肉の緊張が強まる
・神経が過敏になる
・姿勢の崩れが固定される
・炎症が広がる
などの影響が現れ、首や肩、背中、腕にかけて痛みや重さを感じ始めます。
間違った対処法が悪化させる
特にむちうちで悪化しやすい「やってはいけないこと」は以下です。
・痛いところを強く揉みすぎる
・長時間の入浴や温めすぎ
・首を回しすぎるストレッチ
・早く治したい焦りから無理に動かす
これらは筋肉と神経の興奮を増やし、
むちうちの痛みを強くする場合があります。
むちうちは「神経」と「脳の反応」が大きく関係する
むちうちの特徴は、筋肉だけでなく神経が過敏(=センサーが敏感)になっている点です。
特に首まわりには、姿勢維持・呼吸・自律神経に関わる細い神経が集まっています。
事故の衝撃でここに負担がかかると、
・小さな刺激で痛みが強く出る
・頭痛やめまいが起きやすい
・天気が悪いと痛くなる
・肩こりが治りにくい
といった“長引く症状”が現れます。
これが「むちうちが治りにくい」と言われる最大の理由です。
整骨院だからできる“神経アプローチ”とは?
なぜ当院はソフトな施術でも深く効くのか?
むちうちの体は、強い刺激に対して身構えやすくなっている状態です。
そんなときに力で押されると、かえって筋肉が緊張したり痛みが強くなることがあります。
当院の施術がソフトでも深く届く理由は次の通りです。
・神経の興奮を落ち着かせる刺激量を細かく調整している
・脳が安心できる方向へ身体を導く
・呼吸や姿勢を整えることで自然な回復力が高まる
・小さな関節のズレを丁寧にリセットする
・筋肉を押すのではなく、神経の“過敏さ”を整える
このため、
その場で「軽くなった」「動きやすい」と変化を実感する方が多いのです。
医療機関との役割の違い
むちうちの改善には、整形外科と整骨院の役割を理解することが大切です。
●整形外科
・骨折や脱臼の診断
・痛み止め、湿布の処方
・画像検査による安心感の提供
●整骨院(当院の場合)
・筋肉・靭帯・神経の調整
・事故後の動きのクセや姿勢の改善
・再発を防ぐリハビリ
・ソフトなのに深く効く神経調整
・心理的負担への寄り添い説明
両方を併用することで、より早い改善が期待できます。
国家資格+心理カウンセラー資格者が在籍
むちうちは痛みだけでなく、
「いつ治るの?」「ずっと続くの?」という不安も大きいケガです。
当院では国家資格(柔整師・鍼灸師)+心理カウンセラー資格者が在籍し、
身体だけでなく心のサポートもできる体制を整えています。
丁寧な説明と対話に力を入れており、
「不安がスッと軽くなった」と言ってくださる患者さまも多いです。
むちうちを根本から改善するプロセス
① 神経の興奮を落ち着かせる(炎症期)
事故後1〜4週間は、身体が敏感で炎症も起きやすい時期です。
ここでは以下を中心に行います。
・ソフトな神経調整
・負担を減らす姿勢調整
・日常生活の注意点のアドバイス
・必要に応じて冷却や安静指導
強い刺激を避け、身体が安心できる状態をつくることが最優先です。
② 筋肉・関節の動きを取り戻す(回復期)
痛みが少し和らいできたら、
「こわばり」「動きの悪さ」を丁寧に改善していきます。
・関節の微調整
・深部筋の緊張を取る
・呼吸の改善
・骨盤や胸郭の連動の調整
無理にストレッチしたり、押したりせず、
身体が自然に動けるよう誘導していきます。
③ 再発しない身体づくり(安定期)
むちうちは“再発しやすいケガ”でもあります。
そのため最後の段階では、
・体幹トレーニング
・姿勢改善
・日常動作のクセの修正
・自律神経を整える生活習慣
など、根本改善に向けたサポートを行います。
当院の特徴は、
患者さんの価値観に合わせて無理のないプランを組むこと。
「続けられる方法」で一緒に改善していきます。
-
むちうちは筋肉だけでなく“神経と脳の反応”が関係するため長引きやすい。
-
ソフトでも深く効く整骨院の施術は、神経の興奮を落ち着かせ、その場で変化を実感しやすい。
-
炎症期→回復期→安定期の流れでケアすることで、再発しない身体づくりが可能である。
むちうちは“治りにくいケガ”と思われがちですが、
適切なアプローチをすれば確実に前進できます。
「いつまで続くんだろう…」
そんな不安を抱えているあなたへ。
身体は必ず変わります。
あなたの痛みも、まだ改善できます。
東大阪でむちうち治療をご希望の方は、
ひがし整骨院 (若江岩田)
八戸ノ里ここから整骨院
長瀬ここから整骨院
までお気軽にご相談ください。
心と身体のどちらも、安心できるようサポートいたします。
柔道整復師 東剛士が監修しています
✅整骨院グループ紹介
私たち「ひがし整骨院/ここから整骨院グループ」では、東大阪市を中心に、
腰痛・自律神経の不調・ぎっくり腰などの根本改善を目的とした施術を行っています。
「痛みの原因がわからない」「どこに行っても治らなかった」
そんなお悩みに対し、丁寧なカウンセリングと専門的な検査をもとに、一人ひとりに合わせた施術/整体をご提供します。

✅各院のご案内

▶若江岩田ひがし整骨院
東大阪市で「腰痛」「ぎっくり腰」「肩こり」に悩む方に根本改善を目指す整骨院。
近鉄奈良線「若江岩田駅」徒歩3分

▶八戸ノ里ここから整骨院
女性も安心、自律神経の乱れ・慢性腰痛に対応した施術でリピート多数。
近鉄奈良線「八戸ノ里駅」徒歩3分

▶長瀬ここから整骨院
神経へのアプローチで「その場で変化を実感できる」と評判の整骨院。
近鉄大阪線「長瀬駅」徒歩2分
✅はじめての方へ
LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。
完全予約制・女性スタッフ在籍・国家資格者による対応で、はじめての方も安心です。
-
交通事故のケガについて

























